口コミや評判のよい「弦楽器サラサーテ」
弦楽器サラサーテでは、楽器を販売するだけではなく、楽器の知識や選び方を丁寧に解説してくれます。予約制で納得のいくまで試奏も可能なので、自分に本当に合った楽器を見つけるまで急ぐことなくじっくりと時間を使うことができます。小さいお子さんから大人の方まで、また、初心者から上級者まで全ての方にぴったりな楽器と出会うことができるので、お探しの方は行ってみてはいかがでしょうか。年齢問わずヴァイオリンの体験レッスン、個人レッスンも行っていますので、弦楽器サラサーテでは、購入から指導まで全て対応してもらえます。
正しい弦楽器選びのアドバイス
弦楽器サラサーテでは、弦楽器選びにお悩みの方に「いいヴァイオリンとは」、「価格設定について」といったような購入に直結するようなことだけではなく、「ヴァイオリンと他の楽器の発展の歴史の違い」など、ヴァイオリンに関する知識を惜しみなくレクチャーしてくれます。初心者・上級者といったくくりではなく、経験の有無問わずお客さん一人ひとりにぴったりな楽器の提案・アドバイスをしてくれるのも、弦楽器の専門店だからこそなのではないでしょうか。値段や作られた国、製作者のネームバリューに囚われることなく後悔しない弦楽器選びに一役買ってくれると評判です。
すべての楽器をじっくり試せる完全予約制
お客さんがじっくり試奏をしたり相談したりできるよう、弦楽器サラサーテでは完全予約制をとっています。ですので、弦楽器サラサーテに行く前にはメールか電話で予約する必要があります。予約制にすることで、店内の楽器は全て試奏可能なためじっくり選ぶことができたり、オーナーのアドバイスを漏れなく全て聞くことができたりとメリットが多いのが魅力です。ヴァイオリンなどの弦楽器は一生に何度も替えるものではないため、サラサーテのようにオーナーと1対1で弦楽器選びに臨めるお店があるのは非常にありがたいことです。コンクールでいい成績を残しているお客さんも多く、オーナーのアドバイスが的確であることも、入賞に一役買っているはずです。
抜群の選定眼と圧倒的な調整技術
数々の本物の弦楽器を見てきたオーナーが肥えた眼を活かして本格的な弦楽器を所狭しと並べています。たとえ低価格のヴァイオリンでも、コストダウンのみを追求した低品質なものではなく、その中でも音や弾きやすさがしっかりしている、道具として高品質なものが置かれており、ついでとして扱われがちな弓に関してもこだわりを持って店頭に出しています。また、弦楽器サラサーテはいいものを選ぶだけでは終わらず、その上質な弦楽器の特徴を活かし最大限にいい音を引き出す調整技術も群を抜いています。優秀なヴァイオリン職人と協力体制をとり、弦楽器のプロ2人が力を合わせた最高級のものが弦楽器サラサーテが圧倒的な信頼を得られる秘訣なのです。
弦楽器サラサーテの口コミ・評判
子供のヴァイオリンを選んでもらって以降、成長に従ってヴァイオリン選びをサポートしていただいております。
おかげさまでコンクールで入賞を果たす腕前となり、出場に向けたヴァイオリンも選んで頂いた確かな目利きをしていただけるお店です。自分に合ったヴィオラを探し求め、間違いの無い楽器選びに定評があるサラサーテに辿り着きました。
単なるアドバイスや営業ではなく、本当の楽器選びについて教えていただき、満足のいくヴィオラと出会うことができました。チェロの目利きができるお店はなかなかなく、いつも先生や少し詳しい友人の紹介で選んできましたが、初めて一人で店を訪れて納得のいくチェロと出会えたのは、ひとえにイタリア出張などもされて知識や技術を磨かれている店主さんのおかげです。
納得のいくヴァイオリンとの出会いを求めて来店し、選ぶのにとことん付き合ってくださいました。
私の技術や力量、目標ととする音色と予算も踏まえて最高の出会いができ、憧れだったイタリア製のヴァイオリンを納得のうえで買えました。完全予約制で丁寧に対応してくれ、何台ものヴァイオリンを試演させていただき、納得のヴァイオリン選びができました。
たくさんの楽器が並んだお店に一人きりで、選ぶサポートを受けられるのは大変に有意義な時間でした。
弦楽器サラサーテにおける音大生・音高生の購入例
ケース1
高校入学時、先生の勧めで600万円の楽器からイタリア製の1500万円の楽器に買い替えた。両親、本人ともに楽器の音色、性能が気に入らなかったが、先生に相談すると更に高額な楽器を勧められると考えたため、サラサーテに相談。本場イタリアの高価な楽器でもあまりよくないことが実感できた事例。
弦楽器サラサーテの提案
購入楽器:ドイツ1750年頃製作 Klotz 約600万円
その後のコンクール等での成績
日本クラシック音楽コンクール全国大会ヴァイオリン部門第5位
ケース2
高校入学時、母親の音大時代の友人のツテでイタリア1750年頃の楽器を1000万円で購入。音色は気に入ってたが、母親がコンクール等での演奏を聴くにつけ、音量不足や発音の不鮮明さを感じるようになり、サラサーテへ相談。
弦楽器サラサーテの提案
購入楽器:ドイツ製新作 J.Schade 約450万円
その後のコンクール等での成績
山手の丘音楽コンクール 弦楽器ソロ部門 第3位
日本演奏家コンクール 特別賞
ケース3
音高受験から大学1年まで、イタリア製新作の約150万円の楽器を使用。イタリア新作には珍しい音の柔らかい楽器であったが、音量の少なさ、音の立ち上がりの鈍さに不満を持つようになる。楽器が鳴らないせいで力んで弾いてしまっていたことから、コンクールでは音が汚いなどのコメントを書かれる。楽器の限界を自覚してサラサーテを訪問。
弦楽器サラサーテの提案
購入楽器:ドイツ製新作 J.Schade 約450万円
その後のコンクール等での成績
日本クラシック音楽コンクール全国大会 第5位
長江杯国際音楽コンクール弦楽器部門 第2位
日本演奏家コンクール 大学部門 特別賞
ベーテン音楽コンクール全国大会 大学部門 第1位
Kジュニア&学生音楽コンクール 大学の部 第3位
東京芸術協会主催 新人演奏会出演
ケース4
音高受験から入学時はフランス製約40万円の楽器だったが、あまりにも性能が悪く、音もひどかったため、音高のレッスンには耐えられないと思いサラサーテに相談。
弦楽器サラサーテの提案
購入楽器:イタリア製新作 C.Marino 約160万円
その後のコンクール等での成績
全日本学生音楽コンクール東京大会 高校生の部 入選
河口湖ヴァイオリンセミナー優秀者による「新しい風」出演
北九州国際音楽祭、祝祭弦楽合奏団選抜メンバー
ケース5
音楽教室へ通っていた小学6年時、フルサイズへ買い替えのためにサラサーテに来店。高校入学後も先生からの楽器の買い替えの指示もなく、現在も使用中。
弦楽器サラサーテの提案
購入楽器:ドイツorチェコ製 作者不詳19040年頃の楽器 約250万円
その後のコンクール等での成績
全日本学生音楽コンクール全国大会 ヴァイオリン部門高校の部 第2位
弦楽器サラサーテの会社概要
住所:神奈川県横浜市青葉区青葉台2-3-3 プリンス青葉台203
電話番号:090-1466-0322
HP:https://www.sarasate-vn.com/